巷では突如“謎の伝染病”が発生し各地で大変なことになっているようだが、この日『zoe』は納車後初のオイル交換へ。

ドッバ~♪

っと、黒いドロドロのを入れ替え、エレメントも交換。
ついでに、キーキー鳴いていた右リアのローター、パットの角を研磨してもらったり、

幌の骨組みを調整したりしてもらって来た。
先日数度発生した幌の開閉が出来なくなくなる件で―
ヴィクトリア氏との共同調査研究により、<原因はセンサーの誤動作であり、それを誘発しているのはグラグラになっている幌のアームだろう>という結論に至ったため、今回それを調整しようというもの。
グラグラの根本はアーム中央、この「く」の字に曲がる箇所。人間でいうと肘の部分だった。
ボルト&ナットを締めようとするも締まらない…。(画像は既にボルトを外した状態)

この特殊な形をしたトルクスボルトの先端を舐めてしまっておりナットで締め付けることが出来なくなっていたためだった。


とりあえずパーツの在庫を調べてみると―

やはり廃盤!(画面カーソルが指している「7」番の部品)
考えても仕方ないので、アームとアームの間に噛んでいるワッシャーを一枚取り外し、隙間を狭くしてからもう一度締めてもらっておいた。
これで心なしか幌の動きもスムーズに!以降、この日は不作動もゼロだった。

とりあえず、気分スッキリ~!の『zoe』であった。
伝染病…、どうか伝染しませんように。
スポンサーサイト
2012.05.27 ▲